祈願・供養

 

厄除け、家内安全、商売繁昌をご祈願いたします

 

当山は霊験あらたかな祈祷の寺として知られ、その中でも護摩祈祷の御利益は広く知られています。

毎日、弘法大師さまが唐より日本に伝えた真言密教の護摩行が修法されています。

皆さまの心願の成就、ご先祖様並びに各種供養、ご廻向をお祈りしております。

 

 

 

御本尊「秘仏千手観音菩薩」

千の眼で人々の悩み苦しみを観察し、

千の手で人々の願いを叶える

呑山観音寺の御本尊は秘仏千手観音菩薩です。

この御仏のご利益は、全ての人に通じ、あらゆる願いを叶えると伝わります。
当山での日々の護摩供は御本尊のお護摩である「千手観音秘法護摩供」で厳修されています。
心願成就(心の中の願いを叶える)、厄除け、身体健康、病気平癒、子宝安産など、ご利益を求め、毎日多くの参拝者が訪れます。

 

 

 

おはらい、ご祈祷の種類

 

-------------------------------------------------

30日間特別護摩祈祷(1ヵ月祈願)

 

 


この特別護摩祈祷は、当山の護摩祈祷の中で最も丁寧な祈祷です。

1ヵ月間毎日護摩焚きで祈祷いたします。

具体的にお願いごとや悩み事をご相談ください。

三十日間特別護摩祈祷
志納料 20,000円

毎朝、呑山観音寺本堂にて千手観音秘法護摩供を修法いたします。
(ご本人様が護摩供にご参列する必要はございません。)

祈願をお申込みの期間中は、いつでも本堂に上がって大般若転読加持を受けることができます。

30日間の護摩供成満の後、巻数(証明書)を郵送いたします。



祈願の種類

家内安全

商売繁昌

事業繁栄

病気平癒

身体健康

延命長寿

無病息災

厄除開運

交通安全

良縁成就

子宝授与

安産成就

無事成長

学業上達

試験合格

海上安全

大漁満足

就職成就

職場安泰

御礼報謝

心願成就



供養の種類

 ○○家先祖代々之霊位
 ○○○○位(戒名) 
 俗名 ○○○○之霊位(故人の本名)
 水子之霊位 (○○家水子之霊位)

 

特別護摩祈祷の祈願、供養のお申し込みを電話で承ります

092-947-4423 (午前9時~午後5時)

092-947-6384 (午後5時以降)

 



申込フォームからのお申し込みを承ります
護摩祈願申し込みフォーム

 

先祖供養、水子供養などの供養、廻向はこちら

護摩供養お申込みフォーム


フォームに必要事項を入力して送信下さい。

 

振込用紙不要の方は、以下にお振込下さい。

郵便振込番号

01780-2-18986

宗教法人 呑山観音寺

 

 

おはらい・御宝前祈祷

当山では毎日午前9から午後4時まで御宝前祈祷(読経による祈願・供養)を受け付けています。

お申込み後、本堂内陣に上がっていただきます。

住職、副住職による祈念、読経の後、大般若転読加持を直接受けられます。

 


おはらい、御宝前祈祷

 普通祈祷 3,000円 お祓いの後、守護札(小)を授与いたします。
 特別祈祷 5,000円 より丁寧な祈祷です。
守護札(大)を授与いたします。
 特別大祈祷 10,000円

特別大祈祷に加えて、次の朝にもう一度護摩祈祷をいたします。


供養も内容は同じです。

水子供養をお申し込みの方には守護札の代わりに水塔婆をお渡しいたします。


基本お一人ずつのお申し込みが必要ですが、家内安全、先祖・水子供養はご家族でお申込みが可能です。
祈祷、供養の種類は上記の表と同じです。

 

 

各種祈願のお申し込みは本堂受付所にて承ります

受付時間: 毎日 9:00~17:00
※御宝前大般若転読祈祷、供養は16:00までにお越しください。





遠方の方や、外出自粛により参詣できない方に、電話とオンラインからのお申し込みを承ります

直接おはらいを受けられない方には、護摩焚きでの祈祷をいたします。

護摩祈祷の後、御札を郵送いたします。


■オンラインでのお申込みについて
祈願申し込みフォーム

 

■先祖供養、水子供養などの供養、廻向はこちら

護摩供養お申込みフォーム


上記リンクより必要事項を入力して送信下さい。

お振込確認後、ご祈願致します。

尚、添え護摩木祈願の場合は御札はございません。

 

振込用紙不要の方は、以下にお振込下さい。

郵便振込番号

01780-2-18986

宗教法人 呑山観音寺




電話でのお申込み

電話申込の方には、郵便振込用紙を送付いたします。

(5000円以上の場合、手数料無料の振込用紙を送付)

または、現金書留に願意、生年月日を添えて以下の住所にご送付ください。

092-947-4423 (午前9時~午後5時)

092-947-6384 (午後5時以降)



 

-----------------------------------------------

添え護摩木でのご祈願、ご供養

 



添え護摩木とは真言密教の秘法である護摩供(お護摩)にて願主、施主の願いを添えて焚き上げる護摩木のことです。

お申し込みいただいた護摩木は翌日の護摩焚きで祈祷をします。


護摩木1本に付き一つの祈願、供養を承ります。


添え護摩木祈願、供養

志納料 1本(一願) 1,000円

 

 

参拝して直接のお申込

呑山観音寺本堂内受付所でお申し込みください。



電話でのお申込み

呑山観音寺受付までご連絡ください。

祈願、供養の内容のご質問も承ります。

 

092-947-4423(午前9時~午後5時)

092-947-6384(午後5時以降)

 

 


■オンラインでのお申込みについて
祈願申込みフォーム
フォームに必要事項を入力して送信下さい。

 

 

振込用紙不要の方は、以下にお振込下さい。

郵便振込番号

01780-2-18986

宗教法人 呑山観音寺


 


■郵送でのお申込み方法
現金書留で本数×1000円の志納金と内容のメモ書をお送りください。

〒811-2403
福岡県粕屋郡篠栗町萩尾227-4 
呑山観音寺



祈願の書き方
願い事と、願主のお名前、生年月日をお書きください。


願い事の種類

家内安全

商売繁昌

事業繁栄

病気平癒

身体健康

延命長寿

無病息災

厄除開運

交通安全

良縁成就

子宝授与

安産成就

無事成長

学業上達

試験合格

海上安全

大漁満足

就職成就

職場安泰

御礼報謝

心願成就


 


それ以外の願い事は具体的にお書きください。

 



供養の書き方
供養の種類と、施主(申込者)のお名前をお書きください。


供養の種類

 ○○家先祖代々之霊位
 ○○○○位(戒名) 
 俗名 ○○○○之霊位(故人の本名)
 水子之霊位 (○○家水子之霊位)




護摩祈祷の日付や期間を指定できます


試験や面接当日などに合わせて護摩焚きをいたします


病気平癒の祈願をご希望の場合は入院期間などに合せて、日数を決めて護摩焚きができます

希望の日数をお伝え下さい。


供養の場合、命日に合わせて日付を指定できます

指定がない場合は、受け取り日の翌日に護摩焚きをいたします。

 

 

 

 

 

御守り、授与品についてはこちらをご参照ください