季節のお祭り、催し物
初詣 新春吉祥護摩供祈祷会 元旦~3日

元旦午前0時の初護摩供にはじまり、元日から三日までは午前と午後の一日二座の護摩供が厳修され、参詣者で賑わいます。
お申し込みの皆様は本堂に上がって直接厄払いや新年のご祈祷を受けていただきます。
また、店舗、企業様の仕事始めの安全祈願、商売繁盛祈願も受け付けております。
読経と太鼓が鳴り響き、賑々しく一年の厄除開運を祈る恒例の行事です。
初観音祭 1月第3日曜日
当山のご本尊、千手観音さまの年の初めのご縁日です。
午前10時半より、護摩供法会が執り行われています。
法会後、ぜんざいのお接待がございます。
初午 鉾立稲荷社例祭 2月第3日曜日
当山の鎮守社、鉾立稲荷社のお祭りです。
午前中に観音祭護摩供法会が執り行われた後、午後から執り行われます。
鉾立稲荷社は商売繁昌、五穀豊穣のご利益で信仰されています。
玉串の奉納を受け付けております。
法会後、ちらし寿司のお接待がございます。
春の観音市 3月下旬~4月上旬

桜の季節に合わせて開催の観音市。
キッチンカーや屋台、雑貨、陶磁器、花苗などのお店が日替わりで出店し賑わいます。
|