上記の家祓いや車のお札、肌守りなどは当日の護摩焚きでお加持を施すため、事前申し込みが必要です。
当日申込の場合、後日郵送でのお届けとなります。
それ以外にも本堂御札授与所、特設御札授与所にて以下のお札が授与されています。
方難除け札
玄関、門口の御札。方角から来る難を除きます。

火難除け札
台所の御札。古来より竈の上に貼られている三宝荒神さまの御札です。

不浄除け札
トイレの御札。古来より不浄が入ると云われる便所を、烏枢沙摩明王さまの功徳で清める御札です。

家内安全金札
仏間や中心のお部屋に南か東を向けてお祀りください。

護摩札
毎日の護摩焚きにてお加持した木札です。家内安全・商売繁昌・海上安全の3種類があります。

身代り不動尊肌守り
当山天王院のご本尊「浪切不動明王」さまの肌守りです。
災難や病気から身代わりとなって守ることから「身代り不動」といわれ、最も人気の御守りです。

浪切不動明王厄除剣守り
当山天王院のご本尊「浪切不動明王」さまの剣を模した肌守りです。
真言密教で最も霊験あらたかな八千枚護摩供の炎で直接お加持をして厄除祈願をしています。

七福宝銭
この日に限り授与される金銀の古銭の形をしたお守りです。
金色は、商売繁昌・福寿増長(金運)の御守りとして、銀色は、災難除け・無病息災の御守りとして財布にお入れください。
一年経ったら、お寺にお納め(お戻し)ください。
牛王加持、無事成長特別祈祷は当日申込を承ります。
祈願申し込み特設テントにてお申し込みください。
|