本堂授与所にて護摩祈祷した各種御札、御守りを授与しております 
       
       
遠方の方や、外出自粛により参詣ができない方に電話とオンラインからのお申し込みを承ります 
  
  
------------------------------------------------- 
御札の種類
  
  
護摩札  
護摩祈祷した木札で、家内安全、海上安全、商売繁昌の3種類あります  
 
  長さ8寸(約24cm×6.5cm) 
 
 
  
  
  
家の各所にお祀りする御札 
   
 
  
      
         | 
      | 
    家内安全札 
    仏間や中心となる部屋(居間やリビング)にお祀りください 
     
長さ6寸(約18cm×8cm) 
      | 
   
  
      
         | 
      | 
    方難除け札  
      方角からくる障難を除く為に玄関、門口にお祀りください 
       
      長さ6寸(約18cm×9cm)
  | 
   
  
      
         | 
      | 
    火難除け札  
      三宝荒神札、古来よりかまどの上に祀られる御札です  
      台所にお祀りください 
         
        長さ6寸(約18cm×9cm)        | 
   
  
      | 
      | 
      
        
      不浄除け札 
        古より不浄より疫病や災いが家内に入るとされてきました 
      烏枢沙摩明王の炎の功力により、不浄を除く御札です  
      トイレにお祀りください 
       
        長さ6寸(約18cm×9cm)      
  | 
   
 
 
 
 
   
        
      御札のおまつりの仕方 
       
      厳密にする必要はありませんが、ご参考ください 
        
      方角は、なるべく南または東に向ける 
      目通りよりも高い柱や壁に貼り付ける 
       
      人が通り抜けるすぐ上は避け、柱や壁が床から立ち上がる所に祀る 
        画鋲等で穴をうがつことは避け、テープなどを使う 
      御札立て等を使い、立て掛けて祀っても良い 
      一年ほど経ったら、あたらしいお札を求め、古札は寺に戻してお焚き上げをする 
        
       
        お申し込みを電話で承ります 
       
092-947-4423 (午前9時~午後5時) 
      092-947-6384 (午後5時以降) 
        
       
         
        オンラインでのお申し込みを承ります 
        御札、御守り申し込みフォーム 
        必要事項を入力して送信下さい 
        
        
        
---------------------------------------------------------------------- 
  
      御守りの種類
        
        
        
       
      御守(身代り御守) 
      当山の代表的な御守り 
      御守り袋の中には事故や災難、疫病等から身代わりになってくれる身代り札が入っています 
       
      寸法 8.5cm×5cm 
        
        
       
       
      病気平癒御守 
      身代り御守に、病気平癒の御札を合せて入れて、護摩焚きで祈願した御守り 
        御守り袋は身代り守りと同じです 
         
       
      寸法 8.5cm×5cm 
       
       
       
       
         
         
      
      
        
            
               | 
            | 
            
              
            浪切不動剣守り 
              天王院のご本尊浪切不動明王の智剣を模した御守りで、天王院だけで授与されています 
              真言密教随一の護摩供である八千枚護摩大行の炎にてお加持した御守りです 
              財布やかばんに入れて常に持ち歩いてください 
              
            寸法 7.5cm×2.2cm 
             
               
             
               | 
         
        
            
              
               | 
            | 
            
            子授御守 
            当山のご本尊千手観音さまは子授け、安産の願掛けも多く、このお守りも千手観音さまの護摩祈祷にて祈願してます 
  
寸法 8cm×4.5cm 
  
   | 
         
        
            | 
            | 
            
              
            安産御守 
            身代り札と安産のお札を合せ入れて、護摩焚きで祈祷した御守り 
            このほかに、安産祈願した千手観音腹帯があります              
              寸法 8cm×5cm             
               | 
         
        
           
  | 
            | 
            
              
              
            合格祈願御守 
            試験合格の祈祷札が入っています 
              紫と桃色の二種類があります 
            寸法 8cm×5cm 
              
               | 
         
        
          |   | 
            | 
             | 
         
        
            | 
            | 
            
              
            交通安全御守 
            錫杖の形をしたものと、御札の形をしたものがあり、吸盤で車内に貼る事ができます 
             
             
            錫杖型 13cm×4.5cm 
            御札型 10cm×6cm 
              
              
               | 
         
        
            | 
            | 
            
            仏足石 足腰健康守り 
            仏さまの足の形をした「なで守り」 
            腰やひざなど、痛むところを御守りで撫でてください 
            仏足石のみの寸法 2cm×2cm 
              (ストラップの長さ8cm) 
               | 
         
        
            | 
            | 
            
              
              
            ランドセル守り 
            お子様の交通安全、災難除けの御守り 
            中に般若心経とちいさなお観音様入り 
              
            ランドセルの寸法 3.5cm×3cm 
(ストラップの長さ5cm) 
               | 
         
       
        
        
        
      その他、各種御札、御守り、護符(千枚通)などがございます 
      詳しくはお問合せ下さい 
         
       
  
      各種御守りは本堂受付、授与所にて承ります 
      受付時間: 毎日 9:00~17:00 
       
       
         
 
       
遠方の方や、外出自粛により参詣できない方に、電話とオンラインからのお申し込みを承ります
      御札、御守りを郵送いたします(送料がかかります) 
         
 
       
■電話でのお申込み 
      電話申込の方には、郵便振込用紙を送付いたします 
      (5000円以上の場合、手数料無料の振込用紙を送付) 
         
        または、現金書留にメモ書き(注文)を添えて以下の住所にご送付ください 
       
      092-947-4423 (午前9時~午後5時) 
      092-947-6384 (午後5時以降) 
         
       
       
        ■オンラインでのお申込みについて 
        御守り申し込みフォーム 
        上記リンクより必要事項を入力して送信下さい 
  
  
         |